
筋トレのときに良く利用するサプリメントの1つとして、グルタミンを使っています。
一般的に筋トレ目的で一番に推奨されるサプリメントがBCAAで、その次にグルタミンが良いとされています。
個人的にグルタミンはリカバリーの目的での効果が大きいことと、何よりも安価なため一番におすすめしたいサプリメントです。
BCAAはちょっと高価ですが、グルタミンなら比較的購入しやすいと思います。
筋トレしていない人でも、グルタミンを摂るようにするだけで風邪をひきにくくなる効果は有益ではないでしょうか。
グルタミンは非必須アミノ酸 ストレスが発生すると機能する
グルタミンは体内で生成される非必須アミノ酸の一つです。
※非必須アミノ酸とは、体内で生成できるアミノ酸で11種類あります。
(逆に体内で生成できないアミノ酸を必須アミノ酸といい、9種類あります。)
グルタミンは骨格筋に蓄えられている非必須アミノ酸としては、全体の約60%を占めているといわれています。
激しい運動後やお酒を飲み過ぎたりしたときには肝機能が低下し、疲労物質であるアンモニアが血中に増えます。このアンモニアに対してグルタミン酸が働きかけて、グルタミンが生成されます。
このグルタミンは骨格筋に貯蔵されているため、カラダがストレスを感じると筋肉中から血液にグルタミンが放出されます。グルタミンは、肉体的疲労やストレスによるダメージから健康な状態に戻す役割があります。
でもですよ、
カラダを健康にしてくれるとってもありがたいこのグルタミンは筋肉中にあって、グルタミンを使い始めると筋肉が分解されてしまうんですよ!
病気になった人の筋肉が細くなって痩せてしまうのは知ってると思いますが、あれが筋肉中のグルタミンが枯渇してしまったってことです。
そう、筋肉と引き換えに健康を維持しようとするってことです。
筋トレマニアとしては、これはたまったもんじゃありません!
だから、グルタミンを積極的に補給して、筋肉のタンパク質分解を抑制することが、筋肉を維持してケガや病気から身を守ることが大切になってきます。
グルタミンの効能は多く、思った以上に効果が期待できる
ひと言でいうと、腸の機能を整える効果があるってことです。
腸の粘膜を保護してくれて、免疫機能を向上してくれます。
グルタミンに関していえば、筋トレをしていない、または運動をしていない人がグルタミンを摂っても効果が期待できますね。
その効能が多いんですが、ざっと記述してみます。
- 腸の働きを促進
- 免疫力向上・改善
- 疲労防止
- ケガの治癒促進
- 二日酔いの緩和
- 体力の強化
- 筋肉と筋力の強化・修復
- 体脂肪抑制
- 成長ホルモンの分泌促進・調整
- 胃と腸の修復
- 粘膜の強化
- 脳からの神経伝達を促進
- 老化防止
- 痴呆改善
- EDの改善
- 集中力向上
などなど、まだ他にもあるんですが、これだけでもとても効能が多いですよね。
それと、腸の働きを促進するため、過敏性腸症候群、アレルギー改善、そしてなんと痛風の改善にも効果があることがわかってきています。
おそらく、腸の働きを向上させることで、腸からの尿酸排泄機能が高まるのではないかと考えます。
これは、筋トレ好き&痛風持ちにとっては、超必須のアミノ酸てことになりますよね!(^^)
また、とにかく風邪やインフルエンザにかかりにくくなります。
これは私自身が経験したことなんですが、いつもなら年に3回くらいは風邪をひくのが当たり前だったんですが、グルタミンを摂取してからはほとんどひかなくなりました。
基本一年を通じて風邪をひかないか、風邪をひいても軽いか、すぐに治ってしまいます。
そのため、筋トレや運動をしていない人にもグルタミンはおすすめのアミノ酸です。
毎日でなくても、2〜3日に1回摂取するだけでも効果があると思います。
グルタミンは熱に弱いので、サプリメントでの摂取が有効
グルタミンは、小麦粉、大豆、肉、魚などのタンパク質に多く含まれます。
しかし、熱に非常に弱く、生で食べないと意味がありません。
お酢などと一緒に食べても変成してしまうようです。
でも、生肉なんてなかなか食べるのは難しいし、大豆なんて生で食べられません。
そのため、サプリメントで補うのがもっとも手軽で効果的ってことになります。
サプリメントは食品なので、摂取するタイミングはいつでも良いと思います。
と、この場合は運動に関係なく一般的な場合です。
筋トレを主体に置く場合は、トレーニング直後が最適かと思います。
グルタミンのサプリメントはアミノ酸なので、摂取後10〜15分で筋肉に届きます。
そのため、筋トレが終わったらすぐに糖分を含んだドリンクやアミノ酸と一緒に摂取するのが良いですね。
また、筋トレ前にも摂取すれば、トレーニング中の集中力強化に繋がるので効果が高いと思います。
グルタミンの過剰摂取による問題は今のところないようです。
ただし、できれば上限を40g/日にしたほうが良いとされています。
1回に飲む量は5gくらい。一日に2回のんでも10gくらいなので、量はそれほど気にしなくても良いかもしれません。
グルタミンをアミノ酸サプリメントとして摂取するには関係ないですが、プロテインとして摂取する場合は、ホエイプロテインかソイプロテインが良いようです。
ホエイプロテインはそうでないプロテインに比べてグルタミン含有量が多く、ソイプロテインについてはホエイプロテインの2倍以上のグルタミン含有量があるためです。
まぁ、ここを読んでくれている方は痛風を気にされていると思いますので、プロテインではなくアミノ酸パウダーを選ぶと思いますが(笑)
私もグルタミンのアミノ酸パウダーを強くおすすめします。(^^)